フォークリフトの補強パーツ
1.実車の指定箇所の部位を3D スキャン
とある倉庫にて、冷凍された物体がフォークリフトに当たってしまうことがあり、ボディが破損してしまうので補強したいというご要望。

フォークリフトのボディは自動車と同じように3次元形状の曲面になっている。このような形状は図面で表すのが非常に困難だが、3Dスキャンであれば現物をありのまま3Dデータ化が可能。
2.3D CADデータの作成



取り込んだスキャンデータを元に、まずはリバースエンジニアリングソフトウェアでフォークリフトのボディを3Dモデリング。その後、そのボディの外面にできるだけ合うように、板金加工で製作可能な補強パーツを3Dモデリングし、3D CADデータに変換。
3.制作・加工・組み立て
3D CADデータを基に、板金展開(切断)データの作成、板の調達、曲げ、溶接を行って補強パーツを製作。実物と同じ形状の3Dデータに合わせてモデリングしたパーツなので、取付時のトラブルもなく無事完了。


このように、アルモンサイゲンは、
① 図面化が難しい曲面の物体でもありのまま3Dデータ化可能
② 物体に合わせたカバーやケースなどの専用パーツの設計・製作が可能
という強みがあります。実物に合わせた専用パーツの設計・製作でお困りごとがありましたら是非お声がけください。