鋳物の2D CADデータ
1.小物用精密3D スキャナーで実物を計測
鋳物の平面図を作りたいというご要望。細か過ぎて手作業での採寸が困難、あるいは出来たとしても手間が掛かり過ぎてしまうことがネック。
そこで小物用精密3Dスキャナを使って実物を丸ごとスキャン。穴や溝など細かな箇所も3Dデータとしてできる限り再現した。
(※3Dスキャナの仕組み上、光の届かない箇所のスキャンはできない。)

2.3D CADデータの作成
リバースエンジニアリングソフトウェアを使い、取り込んだスキャンデータの平面図データを作成。今回は3次元の寸法が必要なわけではないので3Dモデリングは行わず、平面図データを直接2D CADデータに変換した。


3.データ加工をして2D CADデータ(平面図)に
寸法記入等は2D CADデータさえあればお客様が自分で行えるとのことなので、必要最小限のコストで済むよう、シンプルな2D CADデータのみを納品。

このように、アルモンサイゲンは、
① 小さ過ぎて手作業での採寸が難しい物体でも丸ごと3Dデータ化可能
② 必要に応じて3D CADデータや2D CADデータのみでも納品可能
という強みがあります。小物の採寸や現物からの3D CAD・2D CADデータ作成でお困りごとがありましたら是非お声がけください。